スイッチがなかなか入らないDELLパソコンが持ち込まれました。
1.調べてみるとスイッチの接触不良でした。パソコンを分解してスイッチを交換します。
2.代替えのスイッチと交換しました。一回で電源が付くようになりました。
ディスクトップであればスイッチの代替品もありますし、交換が可能かもしれません。ノート型の場合は基盤と部品が一体化されておりスイッチだけ交換とはいきません。
今回は、代替部品もあり、簡単に交換だけですので、部品代込み5,000円になりました。
出張でデータ復旧とパソコン修理のお仕事をしています。先ずはお電話をください。TEL 09086213690
お客様と一緒になって解決してゆく、嘘偽りなく正直で真面目な仕事をお約束します。
スイッチがなかなか入らないDELLパソコンが持ち込まれました。
1.調べてみるとスイッチの接触不良でした。パソコンを分解してスイッチを交換します。
2.代替えのスイッチと交換しました。一回で電源が付くようになりました。
ディスクトップであればスイッチの代替品もありますし、交換が可能かもしれません。ノート型の場合は基盤と部品が一体化されておりスイッチだけ交換とはいきません。
今回は、代替部品もあり、簡単に交換だけですので、部品代込み5,000円になりました。
NECのVN770/Mが持ち込まれました。起動しないとの事です。途中までは起動するがログインできない状態です。
1.ディスクを取り出して、DiskInfoでチェックすると代替えセクターが多数でイエローカードでした。
2.本日どうしても欲しいデータがあるということでそこに集中してバックアップすることにしました。幸いパーティションにはアクセス出来るので、まずデータのバックアップを取りました。その場でとりあえずすぐ必要なデータをコピーしてお渡ししました。エラーはありませんでした。これで、お客様も作業を中断することなくその日に実施できます。
3.「Windows8からWindows10へアップグレードしてあった」ということで、新しいハードディスクへWindows10のクリーンインストールを行いました。リカバリーディスクは必要ありません。もちろんOfficeも再インストールします。
4.後はバックアップデータを元の位置に戻して終了。
今回は、ディスクはセクタエラーがたくさんあるもののデータ領域への被害は少なく、簡単にバックアップも取れて、しかもWindows10へアップグレードしてあったため、スムーズに短時間で復旧できました。朝受けて夕方にはお渡ししました。
データ復旧とWindows10へのリカバリーと新しいハードディスク2Tの部品代込みで25000円でした。
「PCの診断中」で止まって動かない、富士通LIFEBOOK AH53/Uが持ち込まれました。こちらもデータがほしいという事で、まずはバックアップします。
1.ハードディスクの検査をDiskInfoで行います。エラーセクタがありました。ハードディスク交換します。
2.まずはお決まりの復旧機にかけて、エラーをスキップしながらの丸ごとコピーをします。
3.コピーしたHDを取り付けて、起動してみたらあっさり起動成功しました。システムもデータもそのままです。リカバリーしなくてもよかった。
今回は軽度の障害でハードディスクは交換しましたが、簡単に現状復旧できましたので低料金での復旧です。起動できなくても、状況によっては緊急起動できる場合もあります。データの復旧で新しいHDにまるごとコピーするだけで修理できる場合も多いです。
東芝 dynabook TX/77Mのデータ復旧とリカバリーのご依頼がありました。
1.ハードディスクの状態の検査・・SMARTエラー、CRCエラー多数
2.復旧機に掛けてエラースキップしながら別のHDへコピー
3.コピーしたHDからデータの復旧をします。
4.今回は、途中までリカバリーしてあり、一部のデータが消えています。
5.コピーしたHDからリカバリーしました。
6.データを戻して終了です。
今回は、リカバリー後の復旧です。
自分で知らないうちにリカバリーが途中までされていましたので復旧率は下がりましたが、新しいハードディスクでリカバリーができ、起動できるようになりました。
DELLのOPTIPLEXをMicrosftSQLサーバーとして使っていたのが、突然起動しなくなった。何とか起動したものの今後が心配なので現在の環境をそのまま新しいハードディスクに乗せ換えてほしいとのご依頼
1.パソコンからHDを取り出して検査
2.一部にエラーがあるものの丸ごとコピー可能と判断
3.早速、復旧機に掛けて、エラーをスキップしながら丸ごとコピー
4.起動できて、SQLサーバーとしても機能しています。
ハードディスクは一般のハードディスクでも2年は持つように作られているらしいから、特に重要なサーバーとして使っているパソコンは2年で交換したほうがよさそうです。