パソコンで認識しないUSBメモリーのデータ復旧依頼です。
1.パソコンで状況を確認、・・・認識されません。
2.早速、分解です。

3.復旧機に掛け状況を確認、フォルダファイル等確認できました。100%復旧しました。
お客様と一緒になって解決してゆく、嘘偽りなく正直で真面目な仕事をお約束します。
パソコンで認識しないUSBメモリーのデータ復旧依頼です。
1.パソコンで状況を確認、・・・認識されません。
2.早速、分解です。
3.復旧機に掛け状況を確認、フォルダファイル等確認できました。100%復旧しました。
「NEC ノートPC-VK26TXのWiFiが繋がらないで機内モードになる」というご依頼です。今回は機内モードを強制解除することで解決できました。
ヒューマンインターフェースデバイスのアップデートをすることでこの機種と相性が悪くなることが考えられます。
1.通常手順で[設定]→[ネットワークとインターネット]→[WiFi]をONにしてもすぐOFFになってしまう症状を確認(機内モードを解除できない)
機内モードの強制解除をします。
2.スタートボタンを右クリックしてデバイスドライバーを選択し、ヒューマンインターフェースデバイスの[HID準拠ワイヤレス無線コントローラー]を右クリックで無効にします。
3.[設定]→[ネットワークとインターネット]→[機内モード]をオフにし、ワイヤレスデバイスをオンにします。
4.最後にPCをクリーンブート(Shiftボタンを押しながらシャットダウンをし、再び電源を入れる)します。
あくまでも、今回は簡易的な機内モード強制解除という手法で解決しましたが、この機種に対応したドライバーがアップデートされることを願いましょう。
取引先より新しいFMVのパソコンを買ったが、弥生販売のインストールができないので見てほしいとのことで、出張しました。
1.新しパソコンは富士通の一体型ディスクトップのパソコンです。
2.インストールするのは弥生販売23です。
3.Sqlサーバーのインストールに失敗します。
4.ネットでググると対策が下記の書いてありました。
Windows 11/Windows Server 2022 への SQL Server のインストールが失敗する場合の対処策について (microsoft.com)
上記対策を実行して無事インストールすることができました。
今回の問題は新しいパソコンのセクターサイズが4kを超えている場合はSqlserverが現時点で対応していないことでした。設定をパソコンのレジストリーで変更するという対策でインストールできるようになるということです。
Windows11へSqlサーバーをインストールする場合は注意だ必要です。
デジカメで使用したSDカードがデジカメで認識できず、パソコンでフォーマットしますか?のメッセージがでる、SDカードのデータ復旧の依頼です。
1.早速パソコンで「フォーマット」メッセージの確認
2.容量8G確認できましので、データにアクセスできるか、走査します。
3.データ確認できたので、早速復旧にかかります。
4.その場で、データの復旧ができました。
今回は30分程度で復旧できました。
東芝の2.5inch 外付けUSBハードディスク型番:HD-PE10TWの復旧依頼がありました。
1.USB接続して状態確認します。無反応で無回転です。接触不良を疑い電力消費を確認したところ正常に通電しています。でも回転していません。
2.早速分解してみます。
3.通常のHDDではなく、USB接続一体型の特殊なハードディスクです。基盤不良と判断しました。
4.基盤を交換するしか方法がありません。
5.基盤の在庫がなく、後日基盤を入手し復旧に成功しました。
今回は東芝製の特殊なUSB接続2.5インチハードディスクということで基盤の品ぞろえが無く取り寄せになりまして、一週間ほどお時間をいただきました。