IO-DATA HDPF-UT500Kが持ち込まれました。パソコンに接続しても直ぐには認識せず、しばらくしてフォーマットしてくださいと出るそうです。
検査します。アクセスランプが点灯しっぱなしです。
1.パッケージを開封してハードディスクを取り出し、復旧機に掛けます。
2.元のハードディスクをエラー回避しながら、丸ごとコピーします。
3.コピーしたハードディスクの論理エラーを修復します。
4.修復できたところで、データを取り出します。
所要時間8時間ほど要しました。
復旧率100%でした。
お客様と一緒になって解決してゆく、嘘偽りなく正直で真面目な仕事をお約束します。
IO-DATA HDPF-UT500Kが持ち込まれました。パソコンに接続しても直ぐには認識せず、しばらくしてフォーマットしてくださいと出るそうです。
検査します。アクセスランプが点灯しっぱなしです。
1.パッケージを開封してハードディスクを取り出し、復旧機に掛けます。
2.元のハードディスクをエラー回避しながら、丸ごとコピーします。
3.コピーしたハードディスクの論理エラーを修復します。
4.修復できたところで、データを取り出します。
所要時間8時間ほど要しました。
復旧率100%でした。
アクセスランプの付きっぱなしの外付けUSBハードディスクBuffalo USBHD-ES1.0TU2が持ち込まれました。
1.分解してハードディスクを取り出します。
2.復旧機に掛けて、復旧しながらまるごとハードディスクをコピーします。
3.一部のシークエラーが存在しますが、ほとんど復旧できました。
復旧完了まで、所要時間5時間です。
起動しなくなったBUFFALOのNASが持ち込まれました。RAID構成は不明との事です。
1.2枚のハードディスクを取り出します。
2.RAID復旧機に掛けて、ディスクチェックを行います。No2のディスクがRAIDエラーを起こしています。
3.RAID構成はRAID1(ミラーリング)ということで、No1のディスクが正常であるので、比較的簡単に低料金で復旧できます。ファイルシステムはSGI-XFSです。
容量が150Gあり、一日かかりました。夕方預かって翌朝にはお渡しできました。
電源の入らないSonyのVPCCW28FJが持ち込まれました。電源が全く入りません。
1.裏面からハードディスクを取り出します。
2.復旧機にかけて、デスクトップ、ドキュメント、ピクチャー、ビデオ等のフォルダーをセキュリティを解除しながら復旧します。容量が150G程度あります。
ハードディスクのシークエラーがあり、時間は掛りましたが、完全に復旧できました。
KingStonの首折れUSBメモリー8Gが満ちこまれました。
そのまま、刺しても認識しない状態です。
1.分解して基盤を取り出します。
2.顕微鏡で断線部分を確認します。
3.断線部分をリード線で接続します。
4.パソコンに接続して認識を確認しました。
復旧に約1時間要しました。