だんだんと電源が入れにくくなって遂に全く反応しなくなったパソコンが持ち込まれました。
症状からすると電源の故障?
 別電源と交換 ・・OK
 故障は電源を交換する事で治ったのですが、気になるのは全くメンテナンスがされてない状況でした。綺麗な事務所でもご覧の通りです。

メンテナンスを行いお渡ししました。


出張でデータ復旧とパソコン修理のお仕事をしています。先ずはお電話をください。TEL 09086213690
お客様と一緒になって解決してゆく、嘘偽りなく正直で真面目な仕事をお約束します。
だんだんと電源が入れにくくなって遂に全く反応しなくなったパソコンが持ち込まれました。
症状からすると電源の故障?
 別電源と交換 ・・OK
 故障は電源を交換する事で治ったのですが、気になるのは全くメンテナンスがされてない状況でした。綺麗な事務所でもご覧の通りです。

メンテナンスを行いお渡ししました。
弥生会計、やよい見積もり、アクセス顧客管理、E−TAX、メール等のデータ移動と再設定
 弥生は認証解除をしたり、E−TAXも証明書を取ったりとかなり時間がかかりました。
 合計すると5時間余り、各種書類(弥生、メール、その他)を探すとこからやらないといけないのです。
 いつもですけど、苦労します。
調査結果 ・・・・中程度の物理障害
シークエラー多数、速度も1/10程度のスピードです。
 ただ今復旧中・・エラーが多数あります。
BIOSでは認識するんですが、Windowsでマウントしない。
3日ほどかかりましが無事復旧できました。
朝一番に電話があって昨夜からネットが繋がらないらしい。ルーターをリセットしたりNTTに電話したりしたけど、NTTでは正常に信号が帰ってくるらしい。
1.状況把握、無線ルーター3台(アクセスポイント)、ハブ2台、パソコン10台以上
 2.正常なパソコンを持ち込みNTTのルーターに直接差し込み・・・通信OK
 3.今度はハブ1台づつ差し込み・・確認したが不安定
 4.一台のアクセスポイントルーターがどうもおかしい・・・交換
 5.時間がたつごとに繋がるようになった。
 どうも1台のアクセスポイントが通信に悪影響をおよばしていたらしい。
一台悪くても通信は全体に悪影響を及ぼすので大変だ、一気にチェックじゃなくて1台1台つないで少しずつ確認してゆくのがベストです。
ユーザーのログインまではいかない状態でストップ
 1.修復モードで起動する
 2.コマンドラインでファイルシステムを修復  エラー多数
 3.システム復元を実行 エラーで途中ストップ
 4.最終的にデータをバックアップして
 5.リカバリーでの復旧する
 6.データを元に戻して終了
 7.プログラムインストールやプリンタ設定はご自分で実施される
途中までしか起動しないパソコンはディスクチェックで治る場合もあります。
 可能ならまずchkdskを実行してみましょう。